太陽光パネルで補助金がもらえる?
各自治体別の金額、対象条件や申請方法を解説
マイホームの新築などを機に、「補助金が利用できるなら太陽光発電システムを設置したい」と考える人も多いでしょう。住んでいる自治体で太陽光発電システムの補助金制度があるなら、活用したいところです。この記事では、太陽光発電の補助金を実施する四国の主な自治体について、金額や条件について解説します。
家庭用太陽光発電の設置費用
太陽光発電システムの初期費用には、ソーラーパネルやパワーコンディショナーなどの設備購入費のほかに、取り付けや配線の工事費もかかります。それらの費用相場を確認しておきましょう。
太陽光発電の設置費用の相場は?
経済産業省のデータによると、2022年の住宅用太陽光発電システムの設置費の平均は1kWあたり26万1,000円でした。住宅用太陽光発電のサイズの目安を5kWとすると、設置費用は130万5,000円程度と考えられます(経済産業省「令和5年度以降の調達価格等に関する意見」より)。
最近では住宅用太陽光発電のシステム費用は、新築・既存住宅ともに低下傾向にあります。
太陽光発電の設置費用を安くする方法
太陽光発電システムの導入には、少なくとも100万円以上の費用がかかることがわかりました。少しでも安く導入する方法について解説します。
発電効率のよいパネルを選ぶ
設置費用そのものを安くする方法ではありませんが、長く太陽光発電を利用するなら発電効率を重視したパネル選びが大切です。初期費用を抑えようとパネルを値段だけで選ぶと、発電効率が悪くなるおそれがあります。
パネル選びの際は変換効率に着目しましょう。住宅用ソーラーパネルの発電効率は、一定の条件のもとで測定した変換効率がカタログなどに表示されています。平均的な住宅用ソーラーパネルの変換効率の目安は、約20%といわれています。
補助金制度を活用する
都道府県や市区町村の中には、住宅用の太陽光発電システムの設置についての補助金制度の利用できる自治体があります。補助金の利用には、対象となる条件や予算や申請期間が決まっている場合がほとんどです。
また、年度によって内容が変更されるケースもあります。自分が住んでいる自治体の補助金制度については、最新情報をチェックしましょう。